12/16(土)
スキー板、ブーツ届く。
Ogaaakaの板、Nordicaのブーツはどちらも初めて。
スキー用具は5年ごとに買い替えてきた。5年後は80歳を超える。これが最後の道具だろうか。
この頃、明け方に目が覚めると<終わり方>のことを考える。考えてもしょうがないのだけどね。
12/17(日)
スキー用具宅急便で送る。
樅の木山荘にTEL、
年賀状デザイン。
12/18(月)
電気の傘、リビングのみ。
3年前まで、家中の電気と窓を綺麗にしたものだった。一昨年、レンジフードの掃除が原因で、坐骨神経痛が発症してから自信をなくした。歳をとるということはこういうことだと痛感した。去年から業者に委託するようになった。今年は、次女が来て色々やってくれる。その分業者に頼む部分はずいぶん減って楽になった。あり難い。長采女はほとんど毎日立ち寄るので助かる。
年賀状宛名印刷を始めようと思ったが、インクが足りなくなるのが分かったので、駅前まで買いに行く。
12/19(火)
昨日から、上半身のトレーニング開始。
行きつけのクリニックの医師に「肩周りの肉が落ちている」と言われた。「スキーのストックワークに響きますよ」ということだ。脚はウォーキングを断続的だけど続けているが、上半身のことをあまり意識しなかった。マッサージ師の彼女から、ウォーキングの時のボトルベルを薦められて夏場は使っていたけど、この時期はそれも忘れていた。
年賀状プリント終了。
12/20(水)
事務局。
出がけに駅前の小田急OXで正月用焼鯛の予約。
12/21(木)
何をしたのだろう。
靴箱掃除など、家の中片付けだろう。
12/22(金)
赤坂でマッサージ。
ランチは「つつ井」。
夕方、事務局忘年会。年賀状出す。
「ある明治人の記録 会津人司馬五郎の遺書」(石光真人編)、「ハリウッド映画史講義」(蓮實重彦)、「残像に口紅を」(筒井康隆)、購入。
12/23(土)
書類整理。
伝票、領収書、関係。
12/24(日)
戸隠行。
長野駅前石井スポーツでストック購入。
3時前樅の木山荘着。
板、靴など、荷ほどき。
暖炉前で水割り。寛ぐ。
12/25(月)
雪。食堂の窓にシクラメン。
シーズンイン。その上、新しい道具なので丁寧に滑り出し。
ストックのグリップが通常と違うものなので、握りが良く分からない。
レンタルショップのスタッフに聞いたら親切に教えてくれた。
初日なので脚がスキーの動作についてこない。疲れた。
昼は、鹿肉のパスタ。
夜、「樅ノ木」の先代主夫婦も夕食のテーブルに参加。同世代の女性5人のグルーブと母子の二組。古い話など交えて11時まで歓談。1升瓶のワインが空いてしまった。
12/26(火)
今日も雪。昨日より大分気温が低い。
昨日一日滑っただけで脚が随分楽になっている。かなりいい感じで滑れている。
オガサカの板は初めてだが、軽くて乗りやすい。
ブーツのノルディカも初めて。履くときにチョット苦戦するが、直に馴染むだろう。
11時には宿に戻って、昼のバスで帰る。
東京駅で夕食調達。6時間に帰宅。
まあまあのシーズンインだった。
12/27(水)
赤坂 三井住友銀行。
店が移転していて、旧店舗と100メートルほどなのにビルの2階だった上に韓銀も出ていなくて分かり難い。ちょっと不親切だ。
グループ会社のSMBC日興証券担当者と相談案件。
帰りに駅前の小田急OXで正月用日本酒購入。
12/28(木)
洗濯。
洗面所、風呂場、台所の排水口掃除。
自室の窓ガラス拭く。
録画番組など見る。
12/29(水)
布団干し。庭掃除。
根の強い雑草を抜きたかったが、抜けず。頑張ると腰に来て明日のゴルフに差し支えるのではないかと思って断念。除草剤散布する。
デスク周り片付け。
以前ほど徹底せずに適当。
12/30(木)
長女次女の夫たちとゴルフ。
御殿場。
自己渋滞で間に合うかどうか心配したけど、何とか時間通りにスタート。
陽射しがあり、風邪がなかったせいだろう、思ったほど寒くなかった。
それにしても年々下手になる。スキーとは逆だ。
帰りも東名は渋滞というので、中央高速周りで順調に帰宅。途中、山梨側から見る富士山はなかなかの迫力。良い夕景だった。
12/31(金)
掃除。
お重など出す。干支の犬の飾り物も。
スレンダー架け替え。
玄関掃除。
駅前のOXで焼き鯛受け取り。夜は、一家そろっての年越しなので蟹なども。